子育て世代必見!Insta360で成長記録をもっと楽しく残す!

万博2025

子どもの成長はあっという間。

日々の何気ない仕草や、運動会・発表会といった大切なイベントは、できるだけ鮮明に残しておきたいものです。


そんなパパ・ママにおすすめなのが 「Insta360」

この記事では筆者が愛用している「Insta360 Ace pro2」を紹介します。

スマホでは収めきれない何気ない子供の表情や動き、広範囲な風景やきれいな音まで一度に長時間記録できるのが魅力です。

この記事では、Insta360を使って子どもの成長を効果的に記録する方法や、実際の活用シーンをご紹介します。

かけがえのない思い出づくりにおすすめです!

スポンサーリンク

Insta360の魅力とは?

アクションカメラ

頑丈なデザインでアクティブなシーンでも壊れにくい!

子どもの外遊びやアウトドアにも最適です。

本体だけで12m防水、アクセサリーの潜水ケースを使用すると60mの深さまで潜れます。

プールや海辺、雨の日でも安心して使用可能です。

子供が絶対持ちたがりますが、たとえ落としてもそう簡単には壊れないタフなアクションカメラです!

手ブレ補正も優秀で、子供と遊びながら片手で持って撮影しても、きれいな動画を残せます。

コンパクトで持ち運びラクラク

軽量設計でポケットやバッグにかさばることなく入り持ち運べます。

頑丈で、重くて分厚いかさばるケースに入れなくても壊れないので、筆者はポケットにそのまま入れるか、簡易な巾着袋などに入れてバッグに入れて持ち歩いています。

未就学児でも片手で持てる重さとサイズ感です。

8K対応の高画質で思い出を鮮明に

最新モデルでは8K対応の高精細な映像を記録可能。

運動会や発表会といった大切なイベントも、まるでその場にいるかのような映像で残せます。

自然の風景も夜景、テーマパークのパレードや花火、動植物や水族館の水中の生き物も…あらゆるものが高画質で記録できます。

写真も動画もこれ一台でOK

写真と動画撮影の両方に対応。

もちろん、動画撮影をしながら写真撮影も同時にできます。

撮影モードによっては動画撮影と写真撮影が同時にできないモードもありますが、後述する専用アプリを用いてスマホでも簡単に動画からスナップショットを作成できます。

日常のスナップから本格的な動画制作まで幅広く活用できるカメラです。

シャッター操作なしで自動撮影可能

ジェスチャー操作によって、手動でボタンを押さなくても撮影が可能。

子供でもできる簡単なジェスチャーでシャッター操作ができるので、子どもと一緒に遊んでいる時や両手がふさがっている時でも自然な記録が残せます。

広角レンズで迫力のある映像

従来のカメラでは入りきらない広い風景や大人数のショットも、広角レンズならしっかり収められます。

特に運動会や旅行先での集合写真にぴったりです。

↑大阪万博2025で撮影した動画データから編集。

美しい夜の大屋根リングが高品質な画質で広角で記録できます。

高品質な音声録音

風切り音や雑音を抑え、声や音楽をクリアに記録可能。

パレードやイベントの雰囲気を臨場感そのままに残せます。

急速充電で撮影チャンスを逃さない

短時間で充電できるため、撮影中にバッテリーが切れてもすぐに復帰可能。

外出当日に充電忘れに気が付いても、急速充電で80%まで18分、100%まで47分で充電可能です。

子どもの成長イベントで「ここぞ」という瞬間を逃しません!

さらに、スマホで動画・写真撮影を行うとスマホの充電消費が早くなりますが

スマホで簡単編集

専用アプリで動画編集が直感的に可能。

難しい操作は不要で、BGMをつけたりトリミングしたりして、すぐに仕上げられます。

専用アプリを使えば、撮った写真や動画をすぐにスマホやタブレットに同期できます。

子どもと一緒に大きな画面で思い出を見返しながら、場所を選ばず楽しめるのが魅力です。

↑大阪万博2025で撮影し、動画データから編集。

データ共有も簡単|家族や友人とすぐシェア

上記で編集後、スマホにダウンロードし他者へのデータ送信・共有も簡単です。

子供たちの楽しい思い出をその日のうちに家族・親戚や子供の友達と共有し、動画を振り返って楽しめます。

Insta360の機種ラインナップ

Insta360 X5(360度カメラ)

頑丈でアクティブに使える上に360°の撮影ができる!

特徴:8K撮影に対応した最新モデル。過去モデルからさらに進化し、映像の迫力と解像度が大幅に向上。水深14m防水性。過酷な環境下でも安定動作を保証。

おすすめ用途:旅行、Vlog、風景撮影、全天球動画の制作。

一般的なカメラ様式とは大きく異なりますが、360度撮影と他では得られない映像を記録したい方にオススメ!

Insta360 Ace Pro 2(アクションカメラ)

特徴:GoProと同じように使えるアクションカメラ型。専用のイメージングチップとAIチップの搭載によりノイズ低減と画像処理、より高度な性能を発揮。

おすすめ用途:登山、海、キャンプ、アクティビティ撮影。

メリット:ディスプレイ搭載で自撮りにも強い。AI編集機能が豊富。

特徴は上記の通り。

従来の一般的なカメラと同じ感覚で動画・写真ともに使える点で他の機種と異なるところ。

アクションシーンに強く、外で使うことが多い方にオススメ!

Insta360 GO Ultra(小型カメラ)

特徴:手のひらサイズの超小型アクションカメラ。重さはわずか53gとコンパクト。磁気マウントにより、どこでも手軽に装着でき、ハンズフリーで撮影可能。

おすすめ用途:子供やペットの視点動画、自転車・ドローン撮影、日常の記録。

メリット:小型なのに高画質。マグネットで装着でき、ハンズフリー撮影が可能。

携帯性に優れたInsta360の中でも、特にコンパクトで頭や胸部などに取り付けられて大切な瞬間を逃さず撮影できる優れもの。

ハンズフリーでこんな映像も記録できます!

専用のアクセサリーが豊富でどこにでも取り付け可能です。

筆者がAce pro2購入時には前機種のGO 3Sしかなかったが、新商品(2025年8月発売)のこちらの良いところはGO 3Sと異なり取り外し可能のSDカードが使用できるところ

購入時にこちらがあれば悩ましいところ。GO 3Sは取り外し不可内臓ストレージのうえ、小さすぎて子供が使うと失くしそう・・・と心配だったためAce pro 2を選択したが、GO Ultraはサイズもやや大きくなり失くす心配も軽減(?)

余裕があれば次はこれも買いたい(笑)

おすすめアクセサリーと使い方

自撮り棒

通常は移ってしまう自撮り棒が自動的に消え編集がされます!

グリップが握りやすく、軽くて扱いやすい自撮り棒です。

さらに長い長い自撮り棒がこちら↓

クイックリリースマウント

AceシリーズとXシリーズに対応したマウント。

各アクセサリーを使用するための1/4インチマウントと2プロングマウントを簡単に切り替えできるようになります。

筆者は常にこれに装着した状態で持ち歩いています。

ネックマウント

Insta360の商品ではありませんが、筆者は複数比べた結果こちらを使用しています。

ただAce pro 2は重く、長時間ネックマウントで着用していると首が疲れてきます。

マグネット式自撮り棒ホルスター

リュックやウェストベルトに取り付けて、カメラや自撮り棒を簡単に取り外しできます。

胸のマウントとしても使用できます。

手がふさがりがちな子連れの方には非常に便利なアクセサリーです!

ハンドマウントバンドル

手や手首に取り付けて両手が自由に使える状況で撮影を可能にするマウント。

アクションシーンで特に使いやすいマウントです。

ストリート撮影グリップセット

非常にコンパクトなことがメリットとなるアクションカメラですが、コンパクトが故に手に持った時のおさまりや撮り心地は決して良くはないAceシリーズ。

そこで撮影スタイルをぐっと改善させてくれるのがこちらのアクセサリー。

手に収まりが良く、スムーズで快適な撮影を可能にします。

まとめ

子育て中のパパ・ママに向けて、今回はアクションカメラ 「Insta360」 をご紹介しました。
日々成長していく子供の姿や家族の大切な思い出は、スマホとは異なるデバイスでしっかり記録しておくのがおすすめ です。

「Insta360」は頑丈で持ち運びやすく、さらに多彩な機能を備えているので、外遊びや旅行などアクティブなシーンでも大活躍。

子供とのかけがえのない時間を、より鮮やかに、そして長く残すことができます。

タイトルとURLをコピーしました