2025年大阪・関西万博の中でも注目度が高い「アメリカパビリオン(以下アメリカ館)」
最先端の技術や文化を体験できる展示が満載で、子供から大人まで楽しめる人気パビリオンです。
本記事では、アメリカ館の見どころ、混雑の中で子供連れで楽しむコツなどをわかりやすく解説します。
訪れる前にチェックしておけば、当日の体験がぐっと充実します。
※以下、9月時点の情報です。公式HPもあわせてご確認ください。

アメリカ館とは?
東ゲートから入り、まっすぐ大屋根リングに向かい屋根をくぐると正面に見えてきます。
木造の外観で2つの大きなスクリーンが印象的な建物のパビリオン。
アメリカの科学技術や宇宙開発、文化、スポーツなどを紹介する展示を体験できます。
スパークというかわいらしい星のキャラクターが案内役として歌を歌いながら導いてくれます。

アメリカ館の待ち時間
入館までの待機列の待ち時間は、1-2時間かそれ以上となります。
アメリカ館は事前予約がなく、当日並ばないと入れませんが、並べば必ず入れます!
夏になってからは猛暑のなか、長時間待機列に並ぶのは大変ですが、子供にとっても入る価値の高い充実した内容のパビリオンだと思います。
子連れの待ち時間の過ごし方
2時間近くの行列が見込まれる場合、子供の過ごすための準備や時間調整が必要です!
可能であれば、子供のお昼寝の時間を狙って並んでしまうと、長時間待たされてグズグズする子の対応をせずに済むのでおすすめです。
また、抱っこで長時間待機は無理なので、できればベビーカーや小さい椅子を持っていると楽ちんです。
万博内はレンタルベビーカーもあるのでご活用ください。
アメリカ館に限らず長時間待機列に並ぶ場合には、大人にも1人1個ミニチェアがあるととっても楽チンです。
そして夏は日傘が絶対必要です!
筆者はベビーカー+ミニチェア人数分持参し、大行列の待機時間もおやつを食べたりおしゃべりしたりながら1-2時間程度の行列を比較的のんびり待てました。
おやつや飲み物も十分に備えたうえで、行列に並びましょう!
お子様は特に、並ぶ前にトイレは済ませておきましょう!
↓こちら、200㎏まで耐荷重のあるミニチェア。サイベックスリベルの下の荷台に2つ入れて持ち運べるサイズ感で丈夫で便利でした。
↓こちらに座って優雅に団らんしている大人だけの数人のグループも見かけました。とっても快適そうでした。
暑さ対策
夏に行くなら必須のハンディファン!
そして日傘。これも必須です。男女問わずあったほうがいいです。
直射日光を避けられるか体力消耗具合が全然違います。
アメリカ館の見どころ
かわいいスパーク
飛び回る星型のキャラクター「スパーク」の案内に導かれながら、複数の部屋を順番に回っていきます。
日本語の案内で体験しましたが、スパークの声が高くてかわいらしく、繰り返されるメロディーはクセになるような歌で、ディズニーのようなワクワク感も感じました。
アメリカの文化や技術などを紹介する美しい映像が次々と流れてきます。

メジャーリーグ
こちらはメジャーリーグの紹介。
ずっと外国人の映像が流れていると思ったら、突然、大谷選手のドアップでびっくり。
打者大谷選手の好プレーにつづく派手に盛り上がる演出をみて、同じ日本人としてちょっと誇らしく思いながら、次の部屋へ。

アメリカの宇宙開発
続いて宇宙開発に関するゾーン。

ロケット発射
さらにさらに最後のクライマックス。
最後の部屋は壁4面と天井に映像が映し出されている部屋になります(壁一面は鏡)。
ロケット発射台の下から始まります。
まさかの立ち位置からのスタートで大人も子供もワクワク感マックス。

10秒のカウントダウンから大きな音と煙とともに発射!

スパークとともに宇宙へ飛び立ちます。
宇宙空間、星を超えて月に到着。

さらにもっともっと遠くの宇宙までどんどん連れて行ってくれます。

次々移り変わる美しい映像と音楽は圧巻!

みんなで一緒に未来をつくっていこう、のようなメッセージ性のある内容。
子供たちはキラキラした眼差しで初めて見る宇宙の美しい映像に見入っていました。
月の石
こちらはおそらくアメリカ館の目玉のひとつ、月の石。
月の石を見たい方の列と、月の石を見ない方の列があり、ほとんどの方が月の石の列に並びます。
スタッフは「立ち止まらず、写真を1枚だけとって進んでください」旨のアナウンスを繰り返していました。

↑こちらの写真をとったらすぐ退室です。
写真をとるのに集中してると実物をカメラ画面を通さず見る時間はほぼなく終了します。
筆者は過去にワシントンを旅行した際に、たまたイベントで月の石に触る機会があり、並ぶこともなく触りたい放題な状況で触ったことがあったので、今回の流れ作業のような月の石見るだけ体験は物足りない感がありましたが…月の石が初めての方にはあの短い時間でも貴重な体験だと思います。
子供に月がどんなものか伝えるには、実物を見るのが一番でしょう。
百聞は一見にしかず。
アメリカ館が子供におすすめな理由
美しい映像で宇宙体験ができ、月の石の実物も見られる。
こんなに素晴らしい体験がまとめてできる機会はめったにないでしょう。
たくさん並んで待たされた不満も一瞬でぜんぶ吹き飛ばすほどの満足感と経験が得られると思います。
他のパビリオンと比べても、子供の満足感が非常に高いパビリオンの一つだったと感じています。
困ったことに、また行きたいのお願いされるほどお気に入りです。
再度この猛暑のなか2時間並ぶのは悩まされますが、ぜひ1度は体験していただきたいパビリオンです!
まとめ
万博2025の注目パビリオン「アメリカ館」は、アメリカ文化や宇宙などを美しい映像や音楽を通して体験できる大人にも子供にもおすすめのパビリオンです。
お子様には特に貴重な体験となりおすすめです。
これから万博2025を訪れる方は、ぜひ本記事のポイントを参考に、親子で楽しんでみてください。
